どもどもこんにちは! 2013年最後の更新です。
今回は、「ドコモメール」をパソコンで使う方法を紹介します。
先日「ドコモメール」が、パソコンでの送受信と外部メールアプリ(IMAP対応のもの)に対応しました。これで、Gmailのように、パソコンでドコモのメールが送受信できるようになります!
鮮度のいいネタじゃなくてすいません・・・
※パソコンでドコモメールを利用するには、スマートフォンでドコモメールを利用していることが前提になります。スマホ(Optimus it)でドコモメールを使う方法は、別記事「ドコモメール正式対応!」をご覧ください。
では早速、パソコンでドコモメールを利用する方法を解説していきます。
まずは下準備。スマホからドコモのサイトにアクセスして、利用のための設定をします。
このステップは、すでに済んでいる方もいるかもしれません。その場合は飛ばしてください。
▼docomo IDを確認する
パソコンでのドコモメールへのログインに必要な「docomo ID」を確認します。
docomo IDを覚えている方は、この操作は不要です。
Wi-Fiでネット接続している場合は、Wi-FiをOFFにして、3G/LTEで接続してください。
スマホの「dメニュー」を起動し、dメニューのトップページを開きます。
右上「お客様サポート」をタップ。
「サービス・メールなどの設定」をタップ。
「docomo IDメニュー」をタップ。
必要に応じて、ID/パスワードの確認・変更を行ってください。
作業が済んだら、すべての画面を閉じます。
docomo IDが発行されていない場合は、ここ(ドコモ公式サイト)の指示に従って発行してください。
▼ドコモメールのdocomo ID利用設定を有効にする
ドコモメールを起動し、メニューキー→メール設定→ドコモメール設定サイト、と進みます。ブラウザでドコモメールのサイトが開きます。
開いたページの「3.設定確認」の項目にある「docomo ID利用設定確認」を開きます。
「spモードパスワード」を入力して、次に進みます。
spモードパスワードを忘れた方は、ここ(ドコモ公式サイト)の指示に従ってください。
次の画面を一番下までスクロールすると、こんな画面になります。
ドコモメールを利用しますか?「利用する」にチェックを入れて、「設定」を押してください。
「ログイン通知を受け取る」は、分からなければノーチェックで良いと思います。
もう一度確認画面が出るので、「はい」を選択。これで設定完了です。
▼パソコンサイトにアクセス!
ここまで来たら、いよいよパソコンからドコモメールにアクセスします。
パソコンで https://mail.smt.docomo.ne.jp/mail/ を開くと、こんなページが開きます。
docomo IDとパスワードを入力して、「ログイン」をクリックすると・・・!
パソコンで、ドコモのメールが見られました!
なんかぱっとしない地味なデザインですね(苦笑)
表示のレイアウトは、いちおう画面右上「レイアウト」から変更することができます。
また、その隣の「設定」を開くと、電話帳との連携や署名を設定できます。
電話帳と連携すると、パソコン側でも電話帳登録名が表示されます。今回は解説を割愛するので、興味がある方はここ(ドコモ公式サイト)を見てください。
それでは皆さん、よいお年を!
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント受付中です!
※管理人の判断により、コメントを削除する場合があることをご了承ください。