2013年9月19日木曜日
【Androidスマホ】自分に合ったブラウザは? 5つのブラウザアプリを比較
この記事では、ブラウザアプリ5つ(Chrome、Firefox、ドルフィン、Boat、Opera)を比較します。
比較はスマートフォンで行います。タブレットでの比較はこちら。
それでは早速比較をはじめます(笑)
※それぞれの項目について、○・・・良い(対応) △・・・普通(一部対応) ×・・・悪い(非対応) で評価を表します。
※ページ表示時間については、大きな差がなかったため比較項目から外しました。
・Google Chrome
今や定番となったGoogle公式のブラウザアプリ。Android4.0以降対応です。パソコン版Chromeとのブックマーク同期は、同じGoogleアカウントでログインするだけで可能です。
画面を端からスライドすることで、隣のタブにすぐ切り替えられます。画面にタブ表示を持たないのにタブ切り替えが楽にできるのは高評価。シンプルなデザインとある程度の機能性を両立しています。
ちなみにminijumboは、Optimus itを使い始めた頃からChromeのユーザーです。
起動時間・・・○ タブ切り替え・・・○ テーマ・・・× アプリ容量・・・×
・Firefox
Firefoxのスマホ版。パソコン版とのブックマーク同期は、Chromeと比べると少し面倒です。方法はモジラの公式サイトで紹介されています。
初期状態ではあまり使い勝手が良くないように思いますが、豊富なアドオンで自分好みにカスタマイズできるのは魅力です。また、アドオンとしてテーマも配布されています。
起動時間・・・○ タブ切り替え・・・△ テーマ・・・○ アプリ容量・・・×
・ドルフィンブラウザ
良い意味で「普通」のデザイン、多すぎない機能で、シンプルで直感的な操作が可能です。実際に初心者の間で人気が高いようです。
以前、ウイルスが入っていると話題になったことがあります。今は安全とのことで人気も復活していますが、スマホ使用歴が長い人にはいまだに嫌う人が多いです。
Playストアの設定を無効にしていても、初回起動時にホームにアイコンが自動追加されるので注意してください。全体的に見ても、ちょっと宣伝ちっくなところはよろしくないですねぇ・・・。
起動時間・・・○ タブ切り替え・・・○ テーマ・・・○ アプリ容量・・・△
・Boat Browser
テーマやジェスチャーにも対応していて、高機能でそこそこ高速。使いやすいブラウザです。低スペックな端末でもよく動きます。
パソコンのように画面上部にタブが表示され、切り替えも一発でできます。フルスクリーンモードも用意されていて、画面いっぱいまでページを表示することもできます。
中国製ということで避ける人も多いのですが、ウイルス関連の事件が実際に起こったというニュースは聞きません。
起動時間・・・○ タブ切り替え・・・○ テーマ・・・○ アプリ容量・・・○
・Opera
アプリの起動時間や機能においては他のブラウザより劣りますが、他にはない機能、通信量を削減できる「オフロードモード」を搭載しています。ページ内などの画質が劣化する代わりに、読み込み速度はある程度速くなります。
おそらく、Operaの軽量版「Opera mini」と同じ仕様だと思われます・・・ということは、フィルタリング回避にも利用できるのでしょうか?
僕はもうフィルタリングを解除したので、確認できませんが(というか確認する意味もないですが)。
起動時間・・・△ タブ切り替え・・・× テーマ・・・× アプリ容量・・・×
これで比較はおしまいです。
最後に、ブラウザアプリは要求するアプリの権限も多く、ウイルスが仕込まれていた例も割と多くあります。
今回挙げたような有名なブラウザアプリ以外は、むやみにインストールしない方がいいと思います・・・。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント受付中です!
※管理人の判断により、コメントを削除する場合があることをご了承ください。