2015年4月5日日曜日
ヘッドホン「RP-HTX7」をリケーブル可能に改造
どもども、minijumboです。
いつぞやの記事で、断線して音が鳴らなくなってるRP-HTX7を修理する予定です、って言ってたのですが、最近時間ができたのでやっとこさ修理しました。
単にケーブルを交換するだけでは面白くないですし、そのうちまた壊れても困るので、ちょっと頑張ってリケーブルできるように改造してみました。
年末に帰省した時に、日本橋でイヤホンジャックの部品を買ってきていました。今回はそれをヘッドホンに埋め込んで、3.5mmのオスーオスのケーブルを使えるようにします。
まずはヘッドホンを分解。外側のカバーを加工し、イヤホンジャックを埋め込みます。
つづいて内側。ケーブルを切り離し、埋め込んだイヤホンジャックに配線してあげます。
ケーブルを切る時に、配線を書き込んでおきました。
ちょっと分かりにくいんですけど、左側2本と右側2本がヘッドホンの右スピーカーのもの、真ん中2本が左スピーカーのものです。配線を見間違えないように注意が必要です。
細かい手順はすっとばして、完成品をお見せします(笑)
目的通りリケーブル可能になりました!
イヤホンジャックを埋め込んだ辺りも外観は普通で、ぱっと見は改造したことも分からないと思います。(冒頭の画像は改造後のものです。)
ひさびさの音…。
HESHを買った今となってはややチープにも感じますが、僕好みの音です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
もっと配線細くもしてくれませんか?
返信削除みしてです
削除コメントありがとうございます!
削除これ以上いい画質の写真は撮ってなかったんです…記事2枚目の写真で何とか見てみてください(;´д`)
4本のケーブルをスイッチにつけましたか?いまつくろうとしていて、、、
削除そうですね、LR2本ずつ繋げるので合計4本でした。
削除写真だと、先が切れて宙ぶらりんになってる赤緑1本ずつと、白2本はイヤホンジャックに繋げるやつです。