今回は、Optimusとは全く関係ないネタです。というか100%ワタクシゴトです(笑)
・・・新型「Nexus 7」、ついに買っちゃいました!!
ということで、今回はNexus 7(2013)の外観レビューをします。
「外観」レビューだけなのは、記事を読んでいけば分かると思います・・・。
当サイトの読者のみなさんの中には、Nexus 7をご存じない方もいるかと思うので、まずは「Nexus 7」について一応の説明を。
Nexus 7は、Googleが販売するAndroidタブレットで、「Nexus」シリーズのひとつです。
実はGoogleは、「Nexus」シリーズとしてスマートフォンやタブレットを直接販売しているんです。そのラインナップの中で、7インチのタブレットがNexus 7。この他に、10インチタブレットのNexus 10と、4インチスマートフォンのNexus 4(日本未発売、近日発売予定)があります。
中でもNexus 7は、最安モデルが19800円と格安で販売されたため、去年の夏の販売以来日本でもヒット商品になりました。
僕が購入したのは二代目で、2013年の8月に発売された新型です。ちなみに機種名はどちらもNexus 7で、新型は「Nexus 7(2013)」と呼ばれます。
本来Nexusはアプリ等の開発者向けの端末で、何も改変されていない純粋なAndroid OSが搭載されています。
例えば、ドコモのスマートフォンには独自に「Palette UI」が搭載されていますが、Nexusシリーズにはそういったアプリやサービスは一切ありません。
だから、本来のAndroidの性能がフルに発揮されることになるのです。
こういうわけで、Nexus 7は「ハイスペックでありながら格安」という位置に立ち、まさしく世界最強の7インチタブレットなのです!
iPadのような「金持ちのオモチャ」とは違い、手頃な価格で購入できるため、結果的に開発者だけでなく、今までタブレットに手が伸びなかった人にまで普及するようになったんですよ。
・・・と言いつつ、新型Nexus 7はスペック向上の代わりに値段も高くなり、iPad miniとの価格差は1万円もありませんww
まぁぐだぐだと喋るのはこのくらいにして、いよいよ本題のレビューに入ります。
僕が購入したのはNexus 7(2013)のWi-Fiモデル、容量は16GBの最安モデルです。
この他に32GBモデルがあり、さらに、LTE対応モデルも発売予定です。
中央には大きなNexusロゴ。あとは下側に、製造元のASUSのロゴが入っています。
この他に、背面と側面には、ステレオスピーカーやバックカメラ、イヤホンジャックなどが配置されています。
また今回は、いっしょに純正カバーも入手しました。
こちらも手触りはサラサラです。ソフトケースなので端末の縁すべてを覆っています。
画面のフタもついているのですが、根元が弱そうで、使っているうちにちぎれちゃいそうな気がします・・・。
7インチタブレットのいいところは、片手で持てるところです。
初代Nexus 7と画面サイズは同じですが、新型は幅が少し狭くなっています。
さて気になるスペックですが、こちらも文句なしという感じ。1.5GHzクアッドコアに2GB RAMと、大まかなスペックは、なんとL-05Dの2倍です。
画面の解像度は1920x1200のFullHD。すごく精細です。また発色も良く、色味のクセもありません。
ちなみに、Quadrantでベンチマークを測定すると、L-05Dと同じ5500程度でした。CPUの性能がよくても、画面解像度が大きいので相殺されたのでしょう(L-05Dの解像度は480x800)。
OSは最新のAndroid4.3です。
ただし、上にも書いたように「純粋な」Android4.3なので、シンプルで動作が軽い代わりに、メーカーならではの便利な機能もありません。
性能はすごく大事だけど、流石にちょっと使いにくい・・・
・・・ということで、早速root化してCyanogenMod10.2をぶち込みましたwww
この記事のはじめで「外観レビュー」と言いましたが、非公式のROMに変えてしまったため、ソフト面でのレビューができないのです!(笑)
ちなみに、CM10.2ではQuadrantのスコアが7000程度に上昇しました。
ということで、Nexus 7の外観レビューを終わります(笑)
《追記》
せっかくAndroid端末を入手したので、時間と需要があれば、Nexus 7のroot関係の情報も記事にして投稿しようかなー・・・なんて思ったりしてます。
この記事の閲覧者が多ければ、そういう方向でサイト運営を進めることになるかもしれません。
なんか提案とかありましたら、ぜひコメント欄でお知らせください!
Nexus 7のroot関係の情報もぜひお願いします!
返信削除案外需要あるんでしょうか?w
削除この記事の人気も見つつ、ホントにやるかもしれません(^^
素のAndroidってイイですよね。
返信削除root関係は楽しいです!
そうですねー、余計なものがないのは良いことですねw
削除まぁメーカーごとのカスタマイズも面白いですが、それが無い素のROMも「イイ」と思います!