2013年8月22日木曜日
【L-05D】【上級者向け】GPSの精度を調整する
今回は、OptimusのGPS精度を調整する方法を解説します。
上級者向けの内容になるので、記事の内容を理解できる方のみお試しください。もちろん、何かあっても管理人は一切責任をとりません。
GPSの設定を呼び出すには、例によって「QuickShortcutMaker」を使います。
Google Playからインストール後、起動し、「gnsspostest」で検索、アクティビティを呼び出します。
QuickShortcutMakerについては、こちらでもう少し詳しい使い方の解説をしています。
画面下「GPS Settings」をタップ。設定画面が現れます。
それでは、主な設定項目を確認していきましょう。
と言っても、僕も全然詳しくないので、何か間違っていればご指摘ください(苦笑)
まず大事な項目。「Position Mode」から。項目は、
「Standalone」 ・・・すべての計算を端末で行う
「MS-Based」 ・・・アシストサーバーからデータを受信し、位置計算は端末で行う
「MS-Assisted」 ・・・アシストサーバーが位置計算まで行い、端末はデータを受信するだけ
の3種類です。
Standalone→MS-Based→MS-Assistedの順で、端末にかかる負担は減少します。しかし、これと同じ順にネットワークへの依存度が高くなり、特にMS-Assistedでは、ネットワークに接続されていない状態では測位できません。
通信圏外でGPSを利用する場合は、MS-Assisted以外を設定する必要があります。逆に圏内では、MS-Assistedを設定するのが良いでしょう。
(他のサイトを見ていると、MS-Basedでもネット接続が不可欠と書いてあるのですが、僕のOptimusではネット接続無しの状態でもMS-Basedで測位できました。この状態では、おそらく精度はStandaloneと同じです。)
次に、SUPL。いろいろと設定があるのですが、どう弄っても、正直精度は変わらないような・・・。
僕はSIMカードを抜いて操作しているので、ドコモの回線に接続すれば何か変わるのかもしれませんが。
とりあえず注意すべきことは、SUPL Typeを「Default」に設定すると、position Modeが自動的に「MS-Based」に切り替わることです。
また、SUPLサーバーは「dcm-supl.com:7275」と「supl.google.com:7276」が使えるようですが、どちらが良いのかは不明です。
これ以外の設定は、今回は弄りませんでした。
設定が終わったら、「GPS SVs」画面でメニューキーを押します。
「Single Fix」で1回の測位テスト、「Tracking」でエンドレスの測位テストを始めます。
測位を中断する場合は、メニューキー→「STOP GPS」です。
一応ログも取れるみたいですけど、僕には必要なかったので解説もパスします(笑)
・・・と、こんな感じでGPS精度調整の解説を終わります。
ちなみに、QuickShortcutMakerで「network pos test」と検索すると、ネットワークによる位置測位の設定アクティビティを呼び出せます。僕にはよく分かりませんでしたが・・・。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
現在 iijmioにてF-12Cを使用中です。
返信削除ROM容量の問題で、L-05D,SO-03Dの白ロム購入を検討中です。
L-05Dの記事と愛を見つけコメントしました。
突然申し訳ありません。
ネット上のコメントはおおむね良好ですが、
お勧めでしょうか?
使用用途は、
パズドラ、ブラウザ、メール、ツイッター等
アプリも削除状態なので、いろいろ入れてみたい・・・。
ご意見いただければありがたいです。
宜しくお願いします。
どもどもこんにちは!
削除L-05Dは本当に良いですよ!
処理速度などの性能を重視するならコイツが本当におすすめ。2012夏までの機種の中では、ベンチマーク(端末の性能の総合数値)はL-05Dがトップです。
また、ソフト面での不具合もほぼゼロです。動作も安定していて、ストレス無く使えます。
ROMの容量は8GBと、同世代の機種よりも少ないですが、画像などのデータをSDカードに保存すれば、8GBでも容量が足りなくなることは無いと思います。
もちろん最新のスマホには敵いませんが、SO-03Dと比較するなら即決でL-05Dです!
ただ僕は経験がないのでお答えできないのですが、L-05DはXi対応モデル、SO-03DはXi非対応モデルなので、お使いののSIMカードをちゃんと認識するかは要確認です。
早速のコメントありがとうございます。
返信削除L-05Dよさそうですね。^^
白ロムが17000~19000程度と
性能と比較し安くて気になっていました。
時期を見て購入してみます。
このブログを参考に、いろいろと楽しみたいです。
ありがとうございました。
(_ _)
※SIMは調査済みですので、今後対応予定です。