2013年3月9日土曜日
不要なプリインアプリを無効化する
今回は、プリインアプリを無効化して動作を停止させる方法を紹介します。
ちなみに、この方法はAndroid4.0以降の標準機能であるため、(多分)メーカー等の規約違反にあたる行為ではありません。
しかし、これによって不具合が出る可能性もあります。その場合サイトの管理者minijumboは一切責任を取りませんので、すべて自己責任のもと実行してください。
それではまず今回の目的を詳しく説明します。
このサイトでは度々「不要なアプリはアンインストールしましょう」と言ってきました。実際使用しないアプリは何の価値もありませんので、アンインストールしてしまうのが良いでしょう。
しかし、スマホを買ったときから入っているアプリ、いわゆる「プリインストールアプリ(プリインアプリ)」は、アンインストールできません。
正直いちばん不要なのはプリインアプリなのに・・・。
その代わり、プリインアプリは、アンインストールできない代わりに「無効化」できます。
アプリを無効化すると、完全にスマホ内から消えるわけではありませんが、起動することはなくなりランチャーからもアイコンが消えます。
見掛け上はアンインストールと全く同じです。
もちろんアプリのファイル自体は残っているので、いつでも復活させることができます。
ちなみにこの無効化機能は、Android4.0以降の端末で利用できます。
それ以前の端末では、アプリを無効化するのにはroot権限が必要です。
《この記事はOptimus it向けであるため、rootを使う方法についてはここでは書きません。rootに関しての質問にも回答は控えますのでご了承ください。》
では実際の操作を解説します。画像はL-05Dですが、どのスマホでも操作はほぼ同じです。
システム設定→デバイス「アプリ」→すべて(「ダウンロード済み」「実行中」の右にあります)、と進みます。
そして、無効化したいアプリを選択。
右上「無効にする」をタップ。確認画面が出るのでOKを押してください。
これでアプリが無効化できました。
無効化したアプリは、アプリ一覧で「無効」と表示されます。
再度有効にしたいときは、アプリ毎の管理画面で「有効にする」をタップ。
自由に切り替えができます。
さて、冒頭でも少し書きましたが・・・
本来システムアプリというのは、Androidの動作に必要なものが大半です。そのため、無効化するとスマホ全体の動作がおかしくなる可能性があります。
また、それを防止するために、無効化できなくなっているアプリもあります。
ある程度危険性が伴う作業であることは気に留めておいてくださいね。
まぁ、明らかに広告のようなアプリは正直目障りなだけですし、無効化するとスッキリします。
うまく使えばものすごく便利な機能なので、皆さんもぜひ使ってみてください!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自分も先日からL-05Dをデビュー致しました。
返信削除サイト参考し設定も無事完了しました。
是非ともこれからも更新頑張って下さい!
どもども、ありがとうございます!
削除