10/31、最新のAndroidOS「Android4.4 KitKat」が発表されました!
この記事では、Android4.4の以前からの変更点などを紹介します。
また、今回は紹介しませんが、同時にNexus 5(LG製)も発表になりましたよ。
Android4.4の特徴は、なんといってもメモリの最適化です。
これまでのAndroid4.0~4.3は、十分な動作には最低1GBのメモリを必要としていました。しかしAndroid4.4では、不要なサービスを停止するなどして、512MBのメモリでもサクサク動作するように改良されたということです。
僕はRAMが512MBのXperia arcやGalaxy Sで4.0/4.1のカスタムROMを利用していますが、やはりRAMはいっぱいいっぱいで、導入当時は快適に使うためにいろいろなカスタマイズを要求されました。
旧機種というのはどうしてもCPU辺りの非力さやRAM不足がネックになります。RAMが改善されるだけでも動作は快適になることでしょう!
この他にも、青基調だったUIが白基調に変わったり、いろいろな変更があります。
画面の動画キャプチャにも対応しているようですが、詳細は不明です。
これでAndroid4.4のひととおりの紹介は終わり・・・・・・ですが、今回の記事はここで終わりません!
Nexus 7のカスタムROMで、Android4.4のPure ROMというのを発見したので、実際に使ってみました。
このROMはNexus 5からポートされたもののようで、純粋なAOSPではありますが、完全にNexus 7に最適化されているわけではなさそうです。
Googleからの正式なAndroid4.4アップデートは、数週間のうちに予定されています。ちなみに今回のAndroid4.4アップデート予定端末はNexus4/7/10(+htc one/GalaxyのGoogleエディション?)で、Galaxy Nexusは除外されています。
設定アイコンや、画面右上のアイコンが変更されていることが分かります。
また、システム設定の項目に「印刷」など新たな項目がいくつか加わっていました。
このほかには、時計のフォントが変わっていました。デザイン面ではそのくらいでしょうかね・・・
まだ細かいところまで使い込んでいないので、今のところはこのくらいです。
メモリに関しては、Nexus 7は2GBのメモリを搭載しているため、そもそもメモリ不足になることがなく違いは分かりませんでした。。
最後に、恒例のイースターエッグはどうなったのか紹介。
システム設定→端末情報→Androidバージョン を連打すると、AndroidOSのバージョンによって違ったアニメが現れます。
何回かタップするか、長押しすると・・・
KitKatちっくなAndroidロゴが現れました。さらに長押ししてみます。
最後は、歴代AndroidOSのコードネームに対応するお菓子の絵が出ました。
この画面はナビゲーションバーも隠れたフルスクリーンモードなので、もとの画面に戻るときは、画面の最上部から下に向かってスワイプします。
以上、これで今回の記事を終わります!
Optimus itでもAndroid4.4を使ってみたいですが・・・L-05Eはともかく05Dはなかなか厳しいかもしれませんねぇ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント受付中です!
※管理人の判断により、コメントを削除する場合があることをご了承ください。