2013年7月15日月曜日

新しくなった『Googleマップ』を使いこなす!


皆様お久し振りです。ひさびさの更新です(汗) 最近暑いですねー。まぁ海の日は暑くないと、海行けないですけどねー。


・・・しょーもない世間話はこのくらいにして、今回は「Googleマップ」アプリを取り上げます。

スマホの目玉機能である「マップ」。iPhoneにもAndroidにもマップアプリが標準でインストールされていますね。
・・・使いやすいGoogleマップが標準でインストールされているという点だけでも、iPhoneではなくAndroidを選ぶ理由には十分だと思います(笑)

もはやスマホに不可欠な「マップ」ですが、どんな機能があるかは案外知らないもの。
マップは慣れない土地で使うものですから、いざというときに使いたい機能をどうやって呼び出すかが分からなければ、まさに宝の持ち腐れ。
ということで、この記事を読んで、基本的な機能を使えるようにしておきましょう!


そうそう、最近Googleマップはアップデートによりデザインが刷新され、操作方法も少し変わりました。
マップをよく使ってるという方も、ぜひ操作方法を再確認してみてくださいね。


それでは、マップを起動してみましょう。


新デザインでは、画面上に検索バー、右下に現在地ボタン、そして左下にメニューを呼び出すスライダーがあります。
検索バーをタップし、検索したい場所を入力すると、その場所に画面が移動します。


現在地ボタンをタップすると、現在地の測位がはじまります。測位が完了するとその場所に移動します。
ちなみに、この機能を使うには、モバイルネットワークによる位置検出機能、あるいはGPS機能がONになっている必要があります。機能のON/OFFは、システム設定→位置情報アクセス、から変更できます。GPSは通知パネルのトグルスイッチからでも変更できます。

次に、左下のメニューをスライドさせると現れる機能についてみていきます。


上部の「交通状況」「公共交通機関」「自転車」「航空写真」は、レイヤー機能です。
これをタップして有効にすると、地図の表示が変わります。詳しくはのちほど解説します。

上から5つ目、「Google Earth」をタップすると、Earthアプリが起動します。(Earthがインストールされていない場合は、インストールの案内画面が表示されます。)
Earthは、地球儀を見るように世界の地図を見ることができるマップアプリです。詳しくは後日、別の記事で紹介する予定です。

Earthの下は設定やヘルプになっています。


では、上部にある「レイヤー」の機能を確認してみましょう。
レイヤーは、目的に特化した情報を地図上で強調する機能。・・・実際に使ってみた方が分かりやすそうですね。さっそく使ってみましょう(笑)

たとえば、「交通状況」を有効にすると・・・

現在の交通状況ではありません。

このように、幹線道路の渋滞状況が表示されます。VICSを有効にしたカーナビのようですね。

次に、「公共交通機関」を有効にしてみます。


鉄道路線が強調され、逆に道路の情報は薄くなりました。


大阪の広域地図だとこんな感じ。地下鉄の「色」が表示されています! (大阪の人しか分からないかな・・・)どうでもいいけど、御堂筋線と四つ橋線ってかなり近いんですね。


これと対照に、「自転車」を有効にすると、道路の幅が太く表示されます。


最後に「航空写真」。Androidでも航空写真が利用できちゃいます。


地図を拡大すると、航空写真もより鮮明なものが表示されます。


このように、レイヤー機能を使うと、目的に合った情報が見やすくなるのです。


では、次に進みます。次は「経路」機能の解説です。
「経路」は、出発地と目的地を設定すれば、目的地までのルートを検索して表示してくれる機能です。というかカーナビと同じです。

いままでのスクリーンショットを見ると、「大阪空港」と検索すると、画面下にその場所(伊丹空港)の評価(?)と、「経路」というマークが表示されています。そこをタップ。
すると、出発地と目的地を入力する画面が出てきます。


まず出発地と目的地を入力して、画面上部のアイコンをタップして「車」「電車(バス)」「徒歩(自転車)」のどれかを選びます。
その後、画面右上の矢印マークをタップして検索開始。


するとこのような画面になります。「ナビ開始」を押すとナビゲーションが開始されます。
(経路の候補が複数ある場合は、この画面になる前に一覧が表示されます。)


この経路っていう機能、マップのメインともいえる超便利な機能なのですが、意外と使い方を知らない人も多いらしく・・・。
皆さんはこの記事を読まれたので、もうマスターしましたよね!ww

経路を使えば、旅先でもスマホ片手にどこへでも行けます。
また、車を運転しながら使えばまさしくカーナビ。最近は、自転車のハンドルにスマホを装着して、自転車用ナビとして使う人も多いようです。(運転しながらの操作には注意してください!)


それでは、最後に「オフラインマップ」機能を紹介します。
「オフラインマップ」は、地図の一部範囲のデータをあらかじめスマホ内に保存しておくことで、電波の届かない場所でも地図を見られるようにする機能です。

検索バーに「ok map」と入力すると、地図データが保存されます。終わり。

ちなみに、保存したデータが自動更新されることはないので、マップの地図データが更新された場合は、手動でもういちどデータを保存する必要があります。


これでマップの使い方解説はおしまいです。お疲れ様でした!
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント受付中です!

※管理人の判断により、コメントを削除する場合があることをご了承ください。